曇りも好きです。
前回アップしてから一か月は経っているような感覚ですが
なんと11日前だという。
昨日の事も関係者に「数日前」と伝えてしまうほど時間の感覚が狂っております
母は持ちこたえてくれています。
とはいえ飲み食い出来ず、一日500ccの輸液のみですでに二週間以上
毎日、いや午前と午後でも刻々と様子が変わってきます
吸引の回数も増え、私の吸引の腕も上がりました(何事にもマニュアルには無いコツがありますね)
穏やかに寝ていてさえくれれば一息つける日々
以前お伝えしたように諸々のことに覚悟を持って臨んでいるつもりです
しかし、「明日はどうか、明後日はどうなるのか」という「死と向き合っている人間」とひとり対峙する毎日はとても心細いものです。
ほぼ四半世紀前の同じ季節、父の死に立ち会いましたが
当時はホスピスで安心の環境、家族もおりましたので今回とは事情が違います
今現在は毎日訪問看護師さんがいらしてくださり、ヘルパーさんや連絡すれば病院も対応してくれますが
生活空間に「死に向き合う母」と二人
人の死を見つめながら共に生活するということはきっとこの先はもうないでしょう
そう思いながら貴重な時間を過ごしています。
生きているということ、死にむかうということ、これからの自分の人生のこと
グルグルとそういうことに埋もれる日々です。
母の完全在宅介護(看護?)が始まり一か月以上過ぎました
必要最小限の生活スタイルを続けているわけですが
人は「出力のみだと心身が疲弊する」のを実感しています。
大切な家族である猫に力をもらってはいますが、出力のエネルギーが大きすぎて入力エネルギーが追いつかないという。
仕事や制作も出力なので入力要素が足りていないなーとシミジミ自分を見つめています
この世の中にはきっとそういう人がたくさんたくさんいる
そんな当たり前の事も遅まきながら身を持って体験しています。
介護が始まったころは途方に暮れたものですが
この20年で介護保険制度もこんなに手厚くなったのだなということも
様々な方面でこの介護状況を心を寄せてサポートしてくださる皆さんを通して実感しています
気づきの多いこの日々があと何日なのかと複雑に思う10月後半です。
なんと11日前だという。
昨日の事も関係者に「数日前」と伝えてしまうほど時間の感覚が狂っております
母は持ちこたえてくれています。
とはいえ飲み食い出来ず、一日500ccの輸液のみですでに二週間以上
毎日、いや午前と午後でも刻々と様子が変わってきます
吸引の回数も増え、私の吸引の腕も上がりました(何事にもマニュアルには無いコツがありますね)
穏やかに寝ていてさえくれれば一息つける日々
以前お伝えしたように諸々のことに覚悟を持って臨んでいるつもりです
しかし、「明日はどうか、明後日はどうなるのか」という「死と向き合っている人間」とひとり対峙する毎日はとても心細いものです。
ほぼ四半世紀前の同じ季節、父の死に立ち会いましたが
当時はホスピスで安心の環境、家族もおりましたので今回とは事情が違います
今現在は毎日訪問看護師さんがいらしてくださり、ヘルパーさんや連絡すれば病院も対応してくれますが
生活空間に「死に向き合う母」と二人
人の死を見つめながら共に生活するということはきっとこの先はもうないでしょう
そう思いながら貴重な時間を過ごしています。
生きているということ、死にむかうということ、これからの自分の人生のこと
グルグルとそういうことに埋もれる日々です。
母の完全在宅介護(看護?)が始まり一か月以上過ぎました
必要最小限の生活スタイルを続けているわけですが
人は「出力のみだと心身が疲弊する」のを実感しています。
大切な家族である猫に力をもらってはいますが、出力のエネルギーが大きすぎて入力エネルギーが追いつかないという。
仕事や制作も出力なので入力要素が足りていないなーとシミジミ自分を見つめています
この世の中にはきっとそういう人がたくさんたくさんいる
そんな当たり前の事も遅まきながら身を持って体験しています。
介護が始まったころは途方に暮れたものですが
この20年で介護保険制度もこんなに手厚くなったのだなということも
様々な方面でこの介護状況を心を寄せてサポートしてくださる皆さんを通して実感しています
気づきの多いこの日々があと何日なのかと複雑に思う10月後半です。