
ショートステイをメインに利用させてもらっている介護サービスだけれど
当然それだけでは在宅時に私が全く家を開けられなくなってしまう。
なのでヘルパーさんにお願いすることになるんだけど、、、
ウチが利用しているショートは土日祝日に移動が出来ない。要するに入所、退所は平日でないとできないので
これがなかなかスケジュールが組みにくい。
曜日指定で利用している人もいるのかもしれないけれど、私は月によってまちまち。
店舗経営をしてるから、やはり週末の来客が比較的多い。かといって定休日も出かけないとならないこともあるし・・・
なのでとてもイレギュラーな使い方をしてる。
そうなると、ヘルパーさんもイレギュラーにお願いすることになる。
本来なら曜日時間指定なのだけれど、そこは無理言ってお願いしている。
ともかく動けるのは私ひとりなので、その辺の事情を理解していただいている。
長くお願いしているヘルパーさんはとても気さくでざっくばらん。「私だってもうキチキチに仕事を入れたいわけでもないし、選んでるのよ」と我儘を聞いてくれる。
しかしそうはいっても難しいこともあって。
日々様子が変わってくる母は現在一人では立ち上がることもできない。
寝たきりではなく、尿意もシッカリあるのでトイレにつれて行かないといけないわけだが
何よりこれが一番大変。大変だけど歩行訓練にもなるので日に5、6回、多い時は10回近くになることも。
当然私は母の身体能力のクセに慣れているので比較的あぶなげなく行動させることが出来ると思うんだけど
ヘルパー歴が長くても、重心移動の癖や倒れやすい方向、苦手な動きなどを事細かに把握するのはなかなか至難の業らしく、ヘルパーさんの時間に在宅しているときはハラハラして見守っている。
クチを出すことでもないし、かといってもたもたしているとどんどん母の体力が消耗していく。
長くお世話になっている方で、母が動けた時分は問題はなかったけれど、ここにきて難しくなってきた。
どうしたものかなあ・・・勿論腕力があるだけでいいものでもないので、ちょっとしたコツなんだろうけど素人が口出ししても。
身内の面倒を他人に見てもらうというのは、思うところがあったとしても、人間関係ありきなので気苦労が絶えないですね。