DSC_0680

退院しました。母。
入院と言うのは大抵は入ってみてもいつ退院できるかさだかでない。
病状に個人差があるから回復傾向になり安定して初めて退院がみえてくるわけだが
今回は早かった。
早かった?いや、三週間なので決して短い期間ではないけれど
前回の事があるのでそう感じる。
それに食事制限やら水分制限などがきつくなかったおかげで
母にとってもこちらにとってもストレスの少ない入院だった。
特に水分制限は母にとってはなによりもの締め付けで、
頭もボンヤリしているから理屈も理解できないし何回も同じ説明を繰り返すこちらとしても相当しんどいのだけれど
それが無かった分、気持ちは楽だった。
毎日リハビリをさせていただいたおかげで
「帰宅後はとうとう寝たきりか?!」と半分覚悟はしていたものの
それも回避できた。(いや、関係者は「本来はベッド生活」と当たり前のように言うけれど私が拒否しているだけ。寝たきりしか選択肢が無くなればいたしかたないが)

退院後の母との生活の話はちょっと置いといて
今回は介護関係やら病院関係やらの話を。(ちょっと長い)

まず、今度の入院は救急車で搬送後の緊急入院だったわけだが、連絡をいただいたショートステイから直接病院に向かわせていただいた。
当日、母の体調不良の連絡をいただき駆け付けた私が判断したんだけど
ショートスタッフの方々は「そこまでではないのでは」という見解だった。

でも連休前だしなにより今見てもらわないといけないのではないか。という肉親としての勘?
通常、体調が悪いと言う時との多少の違い。
気持が悪いと言うのは初めて聞く症状だし、その症状とこれら二つの症状が同時というのは何か変だ。とか
その程度のことだけれど
多分そういうことはとても重要だ。
んーと、たとえば一緒に暮らしているワンちゃんやネコチャンのことならお医者さんより違いが分かる、とかそういうのと近い。
そういう時は自分の勘を信じてあげた方がいいと思う。
スタッフの「そこまでではないのでは?」というのは勿論正論。常識的な判断だと思う。
でも時にはそれを曲げた判断力が必要な時もある。

突然の入院だったから
利用予定していたデイさービスであるとかヘルパーさんとかを当然キャンセルしないといけないのだけど
通常それはケアマネさんがやってくれる。
ただ、「手落ち」という場合もある。
今回もそれが相次いだ。

介護サービス制度というのは非常にありがたく、ほぼ10年前にはここまで手厚くはなかった。
ただそれゆえに細部にわたるまで事務的な部分をケアしてもらえるかというと
やはり行き届かないところもボロボロでてくる。
病院のソーシャルワーカーにしてもそう。
患者と医療現場との橋渡し的な役回りだけれど、何もかもやってくれるお仕事だと思ったらいけない。
結果的に事務仕事はしてくれるけれど、段取りよく日程を考えてくれるとかそこまで完璧な仕事を望んでもいけない。
自分で出来ることは自分でしよう。調べよう。

利用当初は連絡不行き届きであるとか洞察力のなさにイライラした私だけれど
日の浅い仕事であったり若気の至りというスタッフも中にはいる。
想定内のミスだなと思えば腹も立たないし、人に完璧をもとめすぎてもいけないのかも。

結局はありがたい制度だしサービスなのだからそれを徹底的に利用する為には
まず人をあまりあてにしすぎてはいけない。
役所だって「こんな制度がありますよ。利用しませんか?」なーんて親切なことは言ってくれない。
人に完璧を求めるより先に自分で動いてしまう。そのあと素人が契約出来ない部分を専門スタッフにお任せするというのがサクサクことを勧めるコツかもしれない。
仕組みや流れがどうなっているのかというのを知っておかないと余計イライラするもんですよ。

「自分を信じる。人に完璧をもとめない。あてにしない。」
前回の入院騒ぎから今回にかけて、改めて感じ入った事柄でした。振り回されないコツです。